内視鏡センター|埼玉県熊谷市にある埼玉慈恵病院

  • 受付時間

    午前 8:00〜11:30
    午後 13:00〜17:00(土曜:16:30)

  • 面会時間

    全病棟(3・4・5階)13:00~17:00

  • 048-521-0321

TEL

MENU

内視鏡センター

概要・ご紹介

内視鏡センター

内視鏡室は,  外科, 呼吸器内科の医師で構成されています。 上部消化管(食道・胃・十二指腸)や下部消化管(大腸)内視鏡、気管支鏡、膵胆道系内視鏡検査(ERCP)などを合わせ、年間3,000~4,000件の内視鏡検査を行っています。
近年内視鏡を用いた治療手技が普及し、当センターでも早期がんやポリープ等に対し内視鏡的ポリペクトミー・粘膜切除術(EMR)および粘膜下層剥離術(ESD)を積極的に行っています。その他胃・食道静脈瘤に対する結紮術(EVL)、総胆管結石に対する内視鏡的乳頭切開術(EST)やバルーン拡張術(EPLBD)、食道や胆管, 大腸などの癌など各種疾患に対するステント挿入術、食道狭窄に対するバルーン拡張術、消化管出血に対する緊急止血術など、多岐の疾患にわたり幅広く検査治療を行っています。

最新の機器で検査を行います。

ゆったりとした個室スタイルの前処置室(5室)で処置を行います。

検査後はリカバリーエリアでお休みいただきます。

検査実績

2020 2021 2022 2023 2024
上部(食道・胃・十二指腸) 1,715 2,459 2,069 2,415 2,402
下部(大腸) 1,022 1,160 1,337 1,188 1,378
ERCP(膵胆道系内視鏡検査) 73 46 40 47 48
気管支鏡 10 14 18 14 4
合計 2,820 3,679 3,464 3,664 3,832

よくあるご質問

検査の流れについて教えてください。
胃カメラ
  1. ご来院
    予約時間の20分前にご来院ください。
  2. 受付・問診
  3. 検査準備
    検査室へ移動(着替えは行いません)
  4. 検査
  5. リカバリー
    鎮静剤を使用した方は、検査後1時間ほどリカバリーエリアで安静にしていただきます。
    ※鎮静剤の使用の無い方は、検査後すぐにご帰宅いただけます。
  6. 診察又はご帰宅
大腸カメラ

・院内で前処置を行う場合

  1. ご来院
    8:30にご来院ください。
  2. 受付・問診
  3. 前処置
    前処置室(個室)にて、2~3時間程度かけて前処置を行います。
  4. 検査準備
    検査着に着替えて、点滴をしながら検査の順番をお待ちいただきます。
  5. 検査
  6. リカバリー
    鎮静/鎮痛剤を使用した方は、検査後2時間ほどリカバリーエリアで安静にしていただきます。
  7. 診察又はご帰宅
    当日に同検査を受けられる患者さまの人数にもよりますが、通常、ご帰宅は夕方となります。

・ご自宅で前処置を済ませて来られる場合

13:00までにご来院ください。
その後の流れは、上記2~7までと同様となります。

当院では、胃カメラ・大腸カメラを同日に実施することが可能です。
その場合には、上記大腸カメラの流れで、検査時に胃/大腸の両方の検査を行います。

検査時間はどのくらいですか?
胃カメラ 5〜10分程度 観察のみの場合
※生検(顕微鏡による検査のための組織採取)を行う場合には、数分延長されます。
大腸カメラ 15〜30分程度 体型・腹部の手術歴などにより、個人差があります。
大腸ポリープ切除 30分〜 数や大きさ、部位によって変わります。
経鼻の方が楽ですか?

過去に口からの検査で「オエッ」となる感じが辛かった方には、比較的「楽な検査」と言われています。(個人差があります)
ただし、以下の方には鼻からのカメラはお勧めしません。

  • 鼻血が出やすい方
  • 鼻炎症状の強い方
  • 鼻腔が狭い方
  • 胃の自覚症状(痛みなど)の強い方
  • バリウム検査後の二次検査の方

また、鎮静剤を使用する方には、安全のため、経口での検査をお勧めしています。

大腸カメラは恥ずかしいのですが・・・。

当院では、検査時に不必要な露出を避けられるよう、専用の検査着をご用意しています。
また、検査室内は照明を最小限にし、プライバシーには最大限の配慮を行っています。

大腸カメラ検査は痛いですか?

個人差はありますが、以下の方は痛みが出やすい傾向があります。

  • 腹部の手術歴のある方
  • ふくよかな方
  • 痩せている方
  • 緊張の強い方

◎当院では、リラックスした状態で検査をお受けいただくため、検査時に鎮静剤・鎮痛剤を使用することができます。

検査当日に、ポリープ切除してもらえますか?

ポリープ切除については、原則としては入院治療となります。
ただし、小さなポリープ等は、患者様ご本人のご了承のもと、切除(コールドポリペクトミー)も可能です。
検査ご予約時に、主治医までご相談ください。

生理中でも、大腸カメラ検査は受けられますか?

はい。生理中でも検査は可能です。 ご不安・ご不明な点がありましたら、スタッフまでご相談ください。

妊娠中・授乳中でも検査を受けられますか?
妊娠中または妊娠の可能性のある方

お勧めしません。
麻酔などの注射薬を使用せず、また腹部を圧迫せず、腸を伸ばさない挿入であれば論理的には可能ですが、出来れば検査を控えた方が良いでしょう。
何らかの自覚症状がある場合等で検査をご希望の方は、かかりつけの産婦人科にご確認の上、ご相談ください。

授乳中の方

検査を受けることは可能ですが、検査に使用する薬剤や、検査後の授乳開始時間の調整が必要となります。
受診時にご相談ください。

検査当日の運転は大丈夫ですか?

検査時に鎮静剤の使用をご希望の方には、当日の運転(車・バイク・自転車)はご遠慮いただいております。 来院時は、ご家族の送迎、もしくは公共交通機関をご利用ください。 運転のご予定のある方には、鎮静剤の使用をせずに検査をお受けいただくことも可能です。

検査の金額について教えてください。
内視鏡検査 患者様負担額
胃カメラ 大腸カメラ 気管支鏡検査
1割負担 1,140円〜4,800円 900円〜2,520円 2,500円〜2,700円
2割負担 2,280円〜9,600円 1,800円〜5,040円 5,000円〜5,400円
3割負担 3,420円〜14,400円 2,700円〜7,560円 7,500円〜8,100円

※上記には、患者様により使用する薬剤が異なるため、薬剤費は含まれておりません。

※上記検査に加えて組織検査を行う場合には、1箇所につき990円(1割負担)~2,970円(3割負担)が追加となります。 なお、複数個所の検査を行う場合には、更に追加料金がかかります。

詳細については、医事課までお問合せください。

受診について

埼玉慈恵病院へ来院される方は以下よりご案内しています。
ご予約方法は一般の患者さまと医療関係者の方で異なりますのでご注意ください。

医師紹介

  • 渡部 篤史

    渡部 篤史 わたなべ あつし

    外科部長・医局長

  • 久保 寿朗

    久保 寿朗 くぼ としろう

    病院長

  • 上⽯ 修史

    上⽯ 修史 かみいし のぶふみ

    内科部長

  • 深⽥ 弘幸

    深⽥ 弘幸 ふかだ ひろゆき

  • 瀧島 輝幸

    瀧島 輝幸 たきしま てるゆき

診療体制表

診療受付時間・休診日

  • 月曜日~金曜日午前 8:00~11:30
    午後 13:00~17:00
  • 土曜日午前 8:00~11:30
    午後 13:00~16:30
  • 休診日日曜日、祝祭日、年末年始
    創立記念日(10/20)
  • 人間ドック健診のご案内

    人間ドック
    健診のご案内

  • 地域医療連携室

    地域医療連携室

  • 採用情報

    採用情報

  • お見舞いメールフォーム

    お見舞い
    メールフォーム