受付時間
午前 8:00〜11:30
午後 13:00〜17:00(土曜:16:30)
面会時間
全病棟(3・4・5階)13:00~17:00
048-521-0321
お知らせはありません。
栄養科では入院患者さま一人ひとりに合わせた治療食の提供と、患者さまの早期栄養状態改善に向け、多職種と連携した栄養管理を行っています。また、入院・外来患者さまへ栄養指導も行っています。
入院生活の中でお食事が楽しみの一つになっていただけるよう、治療にともなう様々な制限を守りつつ、安心で美味しいお食事の提供に努めています。
入院中のお食事は栄養バランスや味付けに配慮し、患者さまのお腹も心も満たせるようなお食事作りを心がけています。
医師の指示に基づき、患者さまの病状に合わせた治療食(糖尿病食、心臓病食、腎臓病食、肝臓病食、膵臓病食、潰瘍食、糖尿病性腎症食など)の提供を行っています。また、食欲低下時や嚥下障害などにも対応できるよう様々な食種、食形態も用意しており、患者さまの嗜好やお薬内容、栄養状態に合わせてメニュー内容を変更しています。
適切な温度管理を行い、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく召し上がっていただけるよう保温保冷配膳車を使用しています。
朝食 8:00
昼食 12:00
夕食 18:00
患者さまの入院生活に変化を与え楽しんでいただけるよう、一般食の患者さまには週2回「選択食」を提供しています。
季節の行事に合わせた行事食の提供も行っています。(お正月、ひなまつり、クリスマスなど)
食事療法が必要な患者さまへ医師の指示に基づき、栄養指導を行っています。
予約制になりますので、ご希望の方は主治医または担当看護師にお申し出ください。
入院・外来患者さまを対象に個人栄養指導を行っています。生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高血圧、肥満など)、嚥下機能低下、低栄養などの食事療法でお困りの方は御気軽にご相談ください。
糖尿病の患者さまを対象とした「糖尿病教室」を行っています。ご家族様の参加も可能です。
糖尿病の基本的な管理方法を身につけていただくための、全4回のプログラム学習になります。医師、薬剤師、看護師、管理栄養士より、合併症・運動療法・食事療法・お薬・フットケアなどについてご説明させていただきます。ぜひ御気軽にご相談ください。
開催日 | 毎週水曜日 14:30~16:30 |
---|---|
定員 | 5名 |
場所 | 1階栄養相談室 |
年2回(12月、3月)、糖尿病教室の食事会も行っています。毎回テーマを決め、糖尿病治療に配慮したお食事を召し上がりながら、講義を聞いていただきます。患者さま同士のコミュニケーションの場にもなっています。
食事会のお食事(テーマ:旬の食材を楽しむ低糖質レシピ) 2019年3月
入院時に患者さま一人ひとりの栄養状態を評価しています。栄養状態が低下している患者さまには、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、言語聴覚士、管理栄養士などが介入し、適切な栄養管理が行えるよう多方面から支援しています。
1階フロア売店の奥に院内レストラン「irodori」があります。ランチはもちろん、ドリンクも用意しておりティーラウンジとしても利用できます。毎月イベント食も実施しています。食堂内からは中庭を眺めることができ、ちょっとした癒しの空間になっています。ぜひ、御気軽にお立ち寄りください。
営業時間 | 11:30~14:30(日曜祝日は定休日) |
---|
irodori内の様子
受診について
埼玉慈恵病院へ来院される方は以下よりご案内しています。
ご予約方法は一般の患者さまと医療関係者の方で異なりますのでご注意ください。
診療受付時間・休診日