受付時間
午前 8:00〜11:30
午後 13:00〜17:00(土曜:16:30)
面会時間
全病棟(3・4・5階)13:00~17:00
048-521-0321
当科は東京慈恵医科大学外科学講座の派遣病院となっており、地域医療に貢献することを目的に診療を行っております。
病状によっては、基幹病院と連携を取り、患者様にとって最適な治療が受けられるよう、ご紹介等も行っております。
渡部篤史医師
2020年7月より、渡部篤史医師(専門:消化器疾患)が着任しました。
渡部医師は、東京慈恵会医科大学の外科医師として、大学病院やその他複数の医療機関で、主に腹腔鏡手術に関して多くの自己研鑽と、若手医師への指導経験を積んで参りました。
腹腔鏡手術とは、皮膚を大きく切開する従来の手術と違い、5~10mm程の穴から手の代わりとなる鉗子(かんし)を使い、必要な処置を行う手術方法です。この手術は傷が小さくて済むため、痛みが少ない、出血が少ない、社会復帰が早い、などの利点が認められております。その一方、腹腔鏡手術に慣れた医師が必要であること、開腹手術に比べて手術時間が長い等の課題も残っております。
渡部医師は日本内視鏡外科学会が認定する腹腔鏡手術の指導資格を持ち、同学会において腹腔鏡手術における縫合・結紮に関するインストラクターの役割を担っています。
渡部医師着任後の2020年7月以降は、数多くの症例を経験してきた確かな技術力を活かし、当院における手術の多くが腹腔鏡で行う方針へと転換しました(診療実績のグラフ参照)。
出血量が少ないことはもちろん、手術時間も開腹手術と同等、もしくは早い時間で終えることができているため、患者様の負担軽減に繋がっています。また、2022年からは「患者様に苦痛や不安のない手術治療を受けていただく」ことを目標に、システムの見直しを行っています。主な変更点としては「ERAS(術後早期回復プログラム)の見直し」と「入院支援センターの発足」が挙げられます。
ERASに関しては、麻酔管理・疼痛管理を手術室と連携して行うことで痛みを最小限にし、経口補水液を提供することで脱水を予防して手術を迎えられるように改善しました。
術後の食事開始も以前と比べて早く、胃や大腸の手術であれば約7~10日前後での退院が可能となっています。
また、入院支援センターでは、主に入院までの流れ・準備に関する説明、また手術内容に沿った治療の説明を行っています。入院前から「入院生活と手術治療のイメージ」を持っていただくことで、患者様の不安を最小限にできるよう努めるとともに、安心して入院・手術に臨むための環境整備に関するご相談も随時行っております。
当科では、主に消化器系疾患を中心とした治療を行っています。
診療実績等をご参照の上、不安な点・ご質問等ございましたら、遠慮なくお申し出ください。
患者様にとって、身体への負担、また不安のない手術治療を目指し、真摯に取り組んで参ります。
各分野において、専門医による高水準の手術治療を中心に外科的な診療を行っております。外来診療においては適切な検査を行い、病状を判断し、外科的手術治療の場合、適切な手術方法を選択し、手術治療が必要ない場合においても、病状に応じた最もふさわしい治療を提供しております。
消化管(食道・胃・小腸・大腸・肛門)と肝臓・胆嚢・胆管・膵臓・脾臓などの手術を行います。胃がんや大腸がんなどの悪性腫瘍の手術が多く、拡大根治手術から機能温存手術まで、病状に応じた幅広い治療を行っております。
また、胆石や急性虫垂炎、鼠径ヘルニア、痔などの良性疾患の手術も数多く行われています。内視鏡下手術も多数の手術(胃切除・大腸切除・胆嚢摘出など)を施行、良好な結果を得ています。
なお、放射線科医師との症例検討会を週1回行って連携を保ち、手術前に入念なディスカッションを行っております。
急性虫垂炎、鼠経ヘルニア嵌頓、腸閉塞、消化管穿孔などが比較的多い救急疾患です。手術室の状況によりますが、可能な限り対応しております。
外科病棟は、合計約30床です。1週間に約4~5件の定時手術を行い、入院手術件数は年間250例程度です。
また、クリニカル・パスを多くの疾患に適用し、診療の正確性を確保しつつ入院日数の短縮や医療費の低減を図っています。
終末医療に関しては患者さまの尊厳を念頭に置いたターミナル・ケアを心がけています。
日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設(関連施設)
日本消化器病学会特別関連施設
術式 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|
胃切除術 | 計 11 | 16 | 21 | 12 | 16 |
開腹 | 10 | 5 | 0 | 4 | 4 |
腹腔鏡 | 1 | 12 | 21 | 8 | 12 |
胃軸捻転・食道裂孔ヘルニア手術 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 |
腹腔鏡 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 |
結腸切除術 | 計 37 | 28 | 25 | 18 | 29 |
開腹 | 33 | 15 | 3 | 6 | 10 |
腹腔鏡 | 4 | 13 | 22 | 12 | 19 |
直腸切除術 | 計 5 | 8 | 15 | 13 | 17 |
開腹 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
腹腔鏡 | 5 | 8 | 15 | 11 | 14 |
痔核手術 | 計 8 | 5 | 2 | 4 | 1 |
腹腔鏡下腸管癒着剥離術 | 計 18 | 12 | 3 | 6 | 8 |
開腹 | 13 | 11 | 3 | 3 | 6 |
腹腔鏡 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 |
絞扼性イレウス・小腸切除術(その他) | 計 5 | 5 | 5 | 8 | 5 |
虫垂切除術 | 計 17 | 13 | 14 | 14 | 20 |
開腹 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
腹腔鏡 | 14 | 13 | 14 | 14 | 20 |
鼠径・大腿ヘルニア手術 | 計 55 | 44 | 47 | 52 | 67 |
従来法 | 55 | 29 | 30 | 46 | 63 |
腹腔鏡 | 0 | 15 | 17 | 6 | 4 |
総胆管手術 | 計 2 | 5 | 2 | 2 | 1 |
悪性・バイパス術 | 2 | 3 | 1 | 0 | 1 |
腹腔鏡(総胆管結石) | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 |
胆嚢摘出術 | 計 40 | 27 | 35 | 19 | 28 |
開腹 | 5 | 2 | 1 | 0 | 3 |
腹腔鏡 | 35 | 27 | 34 | 19 | 25 |
肝切除・胆嚢悪性手術 | 計 3 | 2 | 1 | 2 | 0 |
腹腔鏡下肝嚢胞切開術 | 計 0 | 1 | 0 | 1 | 1 |
膵体尾部悪性腫瘍切除術 | 計 1 | 0 | 0 | 1 | 2 |
急性汎発性腹膜炎手術 | 計 3 | 2 | 1 | 5 | 1 |
抗悪性腫瘍剤静脈内埋込 頭頸他 | 計 10 | 16 | 10 | 31 | 21 |
胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術) | 計 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
下肢静脈瘤手術(高位結紮術) | 計 21 | 20 | 18 | 21 | 42 |
その他 | 23 | 25 | 34 | 19 | 46 |
合 計 | 259 | 235 | 234 | 224 | 305 |
受診について
埼玉慈恵病院へ来院される方は以下よりご案内しています。
ご予約方法は一般の患者さまと医療関係者の方で異なりますのでご注意ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 (9:00~) |
渡部 篤史 (10:00~/初診のみ) |
渡部 篤史 | 渡部 篤史 | 二川 泰人 (10:00~) |
久保 寿朗 | 久保 寿朗 |
午後 (16:00~) |
鈴木 佑磨 | 布施 喜信 | 渡部 篤史 | 久保 寿朗 | 水野 弘 | 水野(第1・3・5) 二川(第2・4) |
※土曜日の午後外来は14:00~です
診療受付時間・休診日